溶接機を使ってみた

ジムニーのリヤシートを取り付けるためのステーとネジが必要になったが丁度良いものがなかったので作ることにした。

7〜8年前に買ってずっと倉庫に眠っていた溶接機:スズキッドRedGo120を使った。溶接初チャレンジで不安。

最初出力40Aでやってみたけど、母材が溶けこんでなくてハンマーで叩くとすぐにポロッと取れてしまった。

ので、95Aにして1.6mm溶棒でやったらなんとかくっついた。

こんなのやこんなの。

溶接すごい。

jimnyにHT-03Aをマウントする

jimnyにandroid携帯HT-03Aをマウントしてみた。GoogleNaviやMP3プレーヤとして使う。

ダッシュボードを外して、、、(ついでに塗装する。)

CAPCASEのHT-03Aケースから剥ぎ取ったマウンタをダッシュボードにネジ止め。

USB給電のための12v→5v変換はグローブボックスの中に放り込んでおく。

MP3playerも、youtubeも、GoogleNaviも、いい感じで使えてうれしい。

jimnyのワイパーを直す

うちのjimnyも、ワイパーの付け根のパネルが錆びてもげた。
適当な鉄板でパッチを作って直すことにする。

鉄板をサンダーで適当な大きさに切って、上から16mmの位置に直径16mmの穴を開ける。四隅に固定用ネジ穴を開けてパッチ部材完成。

つや消し黒で塗装して、コーキングボンドを裏に塗ってから、ボディーにボルト止めする。幌車なので窓を倒せば作業し易い。

まあ、こんなところで良しとする・・・。

通勤用に三菱Jeep J37 を使う

今、通勤用に三菱Jeep J37 を使っている。そりゃもうぼろぼろで安かった。 ちょっと板金した。

僕の住んでいる地域は猿投山の東の裾野で、地域全体が東下がりの緩やかな坂になってる様な土地。そこから、猿投山の西側にある愛地球博記念公園までジープで走る。

j37_1.jpg   070601_09080001.jpg

猿投グリーンロードをガーっと走って、猿投山の山腹に空けられたトンネルに突っ込む。

etc_01.jpg    070601_09120002.jpg  070601_09130001.jpg

トンネルを抜け、ETC料金所へ。リニモの路線沿いを走って、「愛地球博公園」のパーク&ライド駐車場に到着。そこからは、リニモと地下鉄で名古屋市の職場へ通う。

そういえば毎月ETCの明細書が来るのだが、1回1回の通行が全て記載されるのでえらい長いリストになっていて最初のうちは眺めるのが楽しい。 で、J37は1ナンバーなので通行料を「中型車」の350円取られていた。・・・だったのが、少し前からなぜか300円に値下がりしていた。料金表(http://www.aichi-dourokousha.or.jp/roard/sanage/sanage/s_3.htm)で調べてみると、いつの間にか「中型車」はマイクロバスだけに変更されている。まあ、ジープはマイクロバスには見えないよな・・・。と思っていたら、また350円に。システムのバグで300円になっていたそうだ・・・。